こんにちは。「あやふやマーチ」を運営させていただいているワイさんです。
ついにブログ運営1年を達成しました!いや〜長かった….
さてさて
今回はこの記事でブログ運営の記録と感想を残しておきます。
目次
ブログ記事数・PVの推移
記事数
まずは今までに書いた記事数を振り返る!
月 | 記事数 |
2017/6 | 1 |
7 | 3 |
8 | 11 |
9 | 15 |
10 | 12 |
11 | 14 |
12 | 25 |
1 | 12 |
2 | 16 |
3 | 20 |
4 | 17 |
5 | 14 |
6 | 9 |
今までに書いた記事数はこんな感じ。全部で169記事です
投稿したけど全く読まれなかった記事はゴミ箱行きにしましたが3日に1記事ぐらいのペースで継続できているのでOK!
PV
続いてPV!全てアナリティクスからの集計です!
月 | PV |
2017/6 | 30以下 |
7 | 3590 |
8 | 3344 |
9 | 5980 |
10 | 5120 (ワードプレスに移行) |
11 | 8566 |
12 | 8681 |
2018/1 | 12761 |
2 | 17846 (サーバー変更) |
3 | 31152 |
4 | 54029 |
5 | 64842 |
6 | 56841 |
ブログの記事数PV推移はこんな感じ。一番低くて30以下、最大で64842。
「よくみたら13ヶ月じゃないか!」と思われるかもしれませんが、6月は月末の1記事しか書いてないのでご理解いただきたい。
「月間PV1万とか無理でしょ!」と嘆いていた昔が懐かしい…今では1万PVを10日程度で達成することがきますね^^
2018年の2月に、とあるサーバーからXサーバーに変更しました。月1000円と、そこそこしますが、速度が速く、快適になったので変えて変更してよかったです。
ブログを1年続けた感想。変わったこと
文章が上手くなっていることに気づく。
ブログ内での文章がやはり上手くなっているということに気づきますね。
『どんな風に書いたら面白いか・・・?心が少しでも動いてくれるか?』などを注意して書いています。書いていて眠くなるレポートとは違います。
今では1記事1000字なんて軽いですが、ブログ開設当時、500文字ぐらいの文章をヒーヒー言いながら書いていたあの頃が懐かしい….
ブログの文章と大学のレポートは全くの別物だと思っているのでレポートは苦手ですね笑
ネットの関係から、リアルの関係に。
ついにぼくにもブログ仲間ができました。歳が近くていい意味でヤバイ学生ブロガーさんたちが勢揃いしているのでいつもやる気をもらっております。
昔からブロガー同士ツイッターやSNSで情報を共有し合うようなことをしていたのですが、やはり実際にあって会話をするのはいいものですね!
『マイルドヤンキーブロガーの処世術』を運営している「ばっちょさん(@BACHO_malti)」、『けいぼーのブログ』を運営している「けいぼーさん(@keibou_com)」ありがとうございました!
同年代の大学生ブロガーたちとの関わりも増えてきて嬉しいものです。都合がいい日があったら色々なブロガーさんたちとあってみたいですねぇ!
ブログ運営をしていく上でやったこと。
・検索で読まれる記事を書く
・1記事の文字の量は1000文字以上に
・ブログデザインに力を入れる
・ブログの本を読んでみる
ブログ運営ではこれらのことを心がけていました。
ぼくのサイトには90%近くの人が記事を検索して読んでもらっています。検索されることを意識した記事ばかりなので「バズ」と言われる大量拡散は一度もありません。
あとは文字数は1000文字以上を心がけています。文字数が少なすぎると読み応えがないですが、逆に文字数が多すぎるとごちゃごちゃしてしまうので多くても5000文字以内に抑えております。
そうそう、デザインに力を入れると書いていますが訂正。有料テーマ「SANGO」が素晴らしいだけです。ぼくはこれを購入しただけで何もしてないです笑
1万円と少し高いですが、初心者でも短時間でカッコカワイイサイトが作れるので「ブログの有料テーマ、何を買おうかな…」と悩む方はぜひこれを選んでくださいね。
外部リンク:ワードプレス有料テーマ『SANGO』公式サイト
あとはブログに関する本もいくつか読みました。
これからブログを始める方はこの2つを読んでおけば間違いはないでしょう。
ブログ運営をしていく上で、やらなかったこと。
・有料サロンに入る。
・純広告の獲得。
・有料教材を購入する。
・サブブログを作る
一年ぐらいブログを続けてきましたが、これらのことは一切やっておりません。
ブログ運営についての教材は無理にお金を払わなくてもネットや本で調べればいくらでも出てくるのでわざわざお金を払う必要はなかったです。まあ今のところは!
あとはサブブログの作成。
「サイト運営はリスクを分散させるためにいくつかサイトを持つべし!」と言われていますが、まずは、この未熟なサイトをある程度成長させることが大事だと思ってます。なんでも好きなことを書けるのが雑記ブログのいいところなので、大学生のうちはこのサイト一本を育てるつもり。
もちろん、収益を目的にするサイトを作ってみるのも面白いかもしれませんが、好きでもないことを書くのは結構辛い!お金は後回しでいいかな。
このブログのこれから
・辞めない。形はどうであれ更新続ける。
・3年生になるまでに目指せ累計50万PV。
目標はこんな感じ。まずはやめないことです。
ブログ開設当時はサイトを育てるために毎日のように更新していましたが、現在は3日に1度投稿できていればいい方です。
本音を言うと、本当にぼくがこのブログで書きたいことがまだ書けていません。そのため、この1年目は準備期間なので大学在籍中はやめるという選択肢はありません。
あとは大学3年生になるまでに累計50万PVを目標に運営して行きます。現在が218,753PVなので、あと30万PVぐらい!よっしゃ頑張るで。
これからブログを始める学生たちへ。
・毎日更新する必要はない。
・お金が欲しいならバイトもしっかりやったほうがいい。
・ブログ運営報告は毎月書く必要は全くない。
・リアルの大学生活をメインに楽しんで。←最重要
「これからブログを始めたい!」という学生さんに伝えたいことはこの4つ。
ブログはあくまで趣味です。「バイトをやめてブログに専念する!」「大学生のうちに副業の基盤を作っておく!」というような学生さんは例外ですが、無理して毎日書く必要はないと思います。
そうそう、お金が欲しければブログよりもバイトやってください。「バイトはくソ」とよくネット界で言われていますが、やっぱり働いた分だけお金をもらえるのは安心感が違います。
ブログはあんまり稼げませんよ。1年目は本当に無給だと思っていた方がいいと思います。この記事では詳しくは書いていませんが、ぼくもお金が発生し始めたのもつい最近のこと。
「バイトや学校の空き時間にブログ書くかぁ。1年運営してお金がもらえたらラッキ〜」くらいの感覚でやってください。お金のために始めたらきっと心が折れます。
あとはリアルの大学生活を楽しんでほしいということ。ぼくはサークルに入っておらず暇だったのでブログを始めたと言う現実があります。多分サークルに入って楽しく生活できていたらこのブログを書いていなかったでしょう。
「サークルに入ってたくさん友達を作って遊びまくる!」「空いた時間はバイトをして遊ぶお金を得る!バイト仲間を作る!」
結局こんなフツーの学生生活も楽しいんじゃないでしょうか。ぼくにはよくわかりませんが…
まあつまり何が言いたいかと言うと
ブログやネットよりも現実の世界を楽しんでくれ!
今後もよろしくお願いします。
半年ぶりにだらだらと運営報告を書きました。ここまで続けてこれてよかったです。
のんびりですが、バカ大学生でも5万PVまでたどり着くことができました。それでは皆さんもぜひブログ楽しみましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
▼合わせて読みたい▼
・【暇ならやろう!】暇してる大学生が今すぐやるべきことまとめ。
・【やらなきゃ損!?】大学生がブログを始めるメリットをあげてみる。
オススメ記事はこちら!
・【まだ持ってないの?】大学生なら腕時計を持っておくべき理由
・クレジットカードでお得に買い物をしよう!大学生にオススメのクレカはコレだ!!
・【学生入会無料!】学生なら楽天学割に入らない理由はないぞ!!
・【君の価値は。】無料で自分の予想年収を調べたらまさかの結果に!?