こんにちは。現在大学生ブロガーのワイさんです。
先月このブログ『あやふやマーチ』のブログ収益が1万円を突破いたしました。
^^^^ありがとうございます^^^^
ブログ収益の内約
まず最初にこのブログ収益の内約を公開します。
A社:5300円
B社:2100円
C社:1800円
D社:1600円
E社:300円
一円未満は切り捨て、合計11100円
念のため広告・アフィリエイトサイト名は伏せています。
一万稼ぐまでの期間・ブログPV・記事数
継続期間 :10ヶ月
ブログPV :3万
記事数 :この記事で145!
ブログ状況としてはこんな感じです。
もちろん開設数ヶ月で数万稼いでいる方もいると思いますが、ぼくの目標であった、開設1年までに収益1万円は達成できたので大満足です。
以上がこのブログの現在の運営情報となっております。
大学生が個人で運営しているブログでも少しの(ぼくにとっては、かなりの)お金を生んでいることに驚きを隠せません。
目次
とりあえず継続
まずブログで稼ごうとなったら「継続」が一番大事です。
という人も諦めないでください。ぼくも最初の数ヶ月はほぼ収益ゼロに近いです。
ネットの世界には「数ヶ月で数万稼げたぞ!」という方もいるかもしれませんが、そのような人は本当に一握り。僕ら凡人は数ヶ月書いたって稼げません。
とりあえず稼げなくても1年は続けてみましょう。半年〜1年くらいになれば少しずつですが稼げるようになります。
でも毎日更新はしなくてもいい
「継続継続!」と言われ毎日投稿しなければならないのかと、不安になるかもしれませんが、疲れてる時は無理に投稿しなくていいです。
確かにブログでお金を得るためには継続は大事ですが、疲れている時は無理にブログ更新をしなくていいです。
ブログが好きで、気がついたら何時間もぶっ通しでやっているような方は別ですが、やはり長時間・毎日のブログ記事作成をしていたら疲れてきますよね。
疲れている時にブログ作成をしようとしても頭が回らず、いつもより作成に時間がかかったり、ボロボロな文章になってしまう恐れがあります。
ブログは強制されてやるものではないので、疲れた時は無理せず休みましょう。
1日ぐらい更新しなくてもブログをやめなければいいんです。のんびり長期間続けていれば絶対に成果が見えてきます。
疲れている時は思いっきり休んで、調子のいい時に2、3記事書いておいて『下書き・予約投稿』として残しておくのもオススメ。
誰かが「ブログは長距離走」と言っていましたが、本当にその通り。とりあえず立ち止まらず走り続けましょう。
文字数は1000文字以上を心がけた。
1つの記事1000以上書くことを心がけました。
もちろん文字数が多ければいいわけではありませんが、300文字くらいの文章なんてまず検索順位の上位に行くことなんてまずないです。
SEO(検索エンジン最適化)では文字数が多ければ有利と言われています。
検索上位にあるウェブサイトには、独自の切り口で深く掘り下げた内容で、キーワードテーマに関するトピックスを網羅したコンテンツが多くあります。
またコンテンツ量(文字数)は、統計的にみて多い方が上位表示に有利です。
SEO対策とは?押さえておくべき24のSEO対策ポイント より引用
できるだけ多い文字数があったほうがいいようですね。
まあ僕はそこまでSEOに詳しくないのでSEOに関連する本を1冊読んでみるのも勉強になります。
検索順位でできるだけ上位に行くため、文字数を増やすことは大切。
しかし、文字数が多すぎると
ということになりかねないのでバランスが大事。
文字数が少ない記事は1つに。多すぎるものはいくつかに分ける。
「文字数が少ない、他の記事にも同じようなこと書いた気がする…」
というような時には、いくつかの同じような記事を1つにまとめるのもいいですね。記事内の文字数が多くなって読み応えがある文章になります。
もちろんその逆もしかり。
極端な話、1記事2万文字くらい使っていたら2〜3記事にわけて書きましょう。
記事もスッキリして読者も短時間で文章を読み終えることができます。
検索で読まれる記事を書いた。
ブログで稼ぐとなったらやはり自分の書いた記事が「検索」されて読まれなければなりません。
ちなみにこのブログに来てくださる人の90%近くがぼくの書いた記事を「検索」して読んでくれています。
もちろんtwitterやはてなブログの読者登録機能を使って読んでもらうこともありますが、これらの割合はかなり低いです。やはりブログは検索で読まれることが大事。
検索で読まれる記事って?
という方たちのために、検索される記事の特徴を簡単にいうと「誰かの役に立つ記事」です。
自分の経験
体験談
商品レビュー
人を感動させたり楽しい気分にさせる記事
ぼくのブログでは、このような内容の記事が比較的読んでもらいやすいです。
やっぱり自分の体験って人の役に立つんですよ。
悩んだり頑張ったことを記事に書いて、同じような境遇に立った多くの検索されて人の役に立ち、それから広告収入を得たり紹介した商品が売れたりします。
逆に、人の役に立たない記事ばかり書いていても稼げないということ。
「〇〇ちゃんとランチ!」「今日は吉祥寺でショッピング ♪ 」なんて日記のような記事を書いていてもまず読まれません。
ちなみにぼくもブログ開設初期は本当に上のような記事を書いていました。まじで恥ずかしい^^;
日記のような記事が読まれるのは有名人だけ。好きなアイドルや芸能人なら見ていて楽しいかもしれませんが、僕たち一般人が毎日やっていることなんてどうでもいいのです。
それでも日記を書きたいと思ったら稼ぐブログとは別のブログサービスを使って書きましょ。
誰かに役立つ自分の体験談をたくさん書こう。お金が欲しいなら日記はだめ。
ブログデザインに力を入れた。
ブログの記事内容だけでなく、デザインにも力を入れましたね。
作画がいいアニメ映画の予告映像
作画が悪いアニメ映画の予告映像
内容が全くわからない状態ではほとんどの人が「作画のいい方」を取りますよね。それと同じで、ブログは見た目(デザイン)は本当に大事。
中身をみてもらうためには最低限のデザインを。
ちなみにこのブログでは、有料テーマ「SANGO」を使っています。専用用語を知らない初心者でもカッコカワイイ感じのブログを作ることができるので本当に気に入っています。
あとは、記事内に画像を入れたり、吹き出しを使って堅苦しくない記事構成にすることを心がけています。
文字だけだとやっぱりつまらないよね。読んでいて疲れちゃう。
論文のように完璧なブログを書こうと思っている人は別ですが、ぼくはゆる〜く 楽しく読んでもらえるようなブログデザインにしていきます。
ぼくが使っている写真・イラストサービス
ちなみにこのようなフリーサイトを使っています。参考までにどうぞ
ブログ運営に関する本を読んだ
次に、ぼくが読んだブログ運営に関する本を紹介します。
世界一やさしいブログ運営の教科書
ブログについて知りたい!
ブログを始めたい!
ブログで稼いでみたい!
という方にオススメの一冊。ブログの入門書です^^
ブログ書くなら、最初にこれを読もう。
ブログの始め方や稼ぎ方を簡単にわかりやすく学べます。
武器としての書く技術
文章を書くのが苦手…
ブログ始めたけれど全然読まれない!
読者の心を動かす記事を書きたい!
という方にオススメ
実際に多くのお金を稼いでいるブロガー「イケダハヤト」さんが書いた本。
読まれる文章の書き方。読者の心を動かすための文章をまなべます。
『ブログ運営の教科書』を読んで物足りなかったら読んでみましょう。稼いでいるブロガーさんの本だけあって本当に勉強になる^^
まずは上の2つを読んでおいて間違い無いと思います。
他に読むとしたら
先ほど紹介したSEO(検索エンジン最適化)の本。
ブログで商品レビューをしたい!という方は
人を操る禁断の文章術。
無料ブログの「はてなブログ」を使いたい人は
こちらの、はてなブログパーフェクトガイドブックを読んでおきましょう。
あとは自分の知りたいことをネットで調べたり、自分の興味がある本を読んでください。
稼ぐために、ブログ運営に関する本を、数冊読んだ。
(継続すれば)誰でも到達できると思います。
このブログを運営するぼくのスペックです。
Fラン大生
飽き性
バイト嫌い
資格なし
ただのバカ
おそらくぼくより優秀な人が多いと思います。
Fラン大学生の脳みそでここまで稼げるので、他の人はもっと早く稼げるでしょう。
ちなみにこのブログは『Xサーバー』と言われる有料サーバーを使っています。
デザインが豊富なワードプレスでブログ書きたい!
という方はこのサーバーを選んでおけば間違い無いです。
値段は1000円と、そこそこしますが、速度が速く、快適にワードプレスでブログを楽しむことができます^^
さぁ、みんなもブログで1万円稼いでみよう。
継続
検索で読まれる記事を書く
1記事の文字の量は多めに
ブログデザインに力を入れる
ブログの本を読んでみる
こんな感じでのんびりですが、バカ大学生でもブログで1万円稼ぐことに成功しました。これでぼくも嫌なバイト日数を大幅に減らすことができます^^
自分の力で得た1万円はマジで嬉しさが違います。それでは皆さんもぜひブログ楽しみましょう。
ブログ運営でお悩みの方へ。
「ブログ一年以上続けているけど1万PVに届かない…」「ブログが続かないんだけどどうしたらいい?」
という方にブログで1万円以上稼いでいるぼくが格安でブログ運営の相談に乗ります。
ブログで成長するために数千円払ってブログサロンに入るより、コスパは圧倒的にいいのではないでしょうか!?
・ブログのURL
・ブログのジャンル
・ブログの現状、運営期間
・ブログでの悩み
・ブログでなぜ稼ぎたいのか
ブログで伸び悩んでいる方たちはこれらを明確にしてから相談してみてくださいね。
▼合わせて読みたい▼
・【暇ならやろう!】暇してる大学生が今すぐやるべきことまとめ。
・【やらなきゃ損!?】大学生がブログを始めるメリットをあげてみる。
オススメ記事はこちら!
・【まだ持ってないの?】大学生なら腕時計を持っておくべき理由
・クレジットカードでお得に買い物をしよう!大学生にオススメのクレカはコレだ!!
・【学生入会無料!】学生なら楽天学割に入らない理由はないぞ!!
・【君の価値は。】無料で自分の予想年収を調べたらまさかの結果に!?