こんにちは。節約大好きワイさんです
買い物って楽しいですよね。
欲しいものがあればなんでも買ってしまうような人はもちろん、中には物欲なんてほとんど無い、節約上手な方もいるでしょう。
「あれ欲しい。」「これ欲しい」といった欲求である『物欲』が、あまりにも多すぎると厄介!!
・物欲を減らしたい。
・浪費を減らし、節約したい。
今回は、こんな疑問を解決。
物欲をできるだけ減らしていく方法を紹介していきます。
買い物が大好きで、つい無駄使いしてしまう方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
全て個人考察となっております。
目次
【これで解決】買い物以外の趣味を作れば物欲は減少していく
買い物って楽しいですよね。
ウインドウショッピングをして、魅力的なものを眺めているときはもちろんですが、欲しかったものを手に入れた時って嬉しい気持ちになります。
しかし、いくら買い物が好きだからといって、物欲を感じるがままに好きなものを購入していたらいつまでたってもお金はたまりませんしものはどんどん増えていくばかり…
ドーパミンは快楽や幸福感をもたらし、意欲の向上などにも関係する神経伝達物質です。
欲求を抱いた段階でもはたらくため、実は、買ったときはもちろんのこと、実際に手に入る前の
「期待」の段階でも、幸福感や快楽を感じることが出来ているのです。
このように、買い物をして「OOが欲しい」といった欲求を満たすことで、ドーパミンといった快楽物質が分泌され幸福感を感じることができるようです。
つまり
買い物以外でストレスを解消できるようになれば、物欲を減らしていくことができるといっても過言ではないでしょう。
・買い物をしてストレス解消をしてしまう。
・物欲を解消したい。
という方達は、買い物以外に趣味を作ってみてはいかがでしょうか。
- 映画鑑賞
- 筋トレ、ジョギング
- カメラ
- 料理
- 読書
- 勉強
簡単に始められる趣味をサッと紹介。
買い物以外にも楽しいことはたくさんあるんですよね〜。
ちなみに、この中でも筋トレ、ジョギングなどの運動を強くオススメします。
・健康的な体形の維持
・体力、筋力の維持および向上
・肥満、高血圧や糖尿病などの生活習慣病やメタボリックシンドロームの予防
(中略)・認知症の低減
・不定愁訴の低減
・気分転換やストレス解消『TANITA 運動の重要性とその効果』 より引用
買い物と違って『ほとんどお金もかからない』『心も体も鍛えることができる』といったいいことずくめ。
もちろん無理してジムやヨガ教室に通う必要はないので、まずは軽い筋トレから初めてみてはいかがでしょうか。
しかし、筋トレやダイエットって、周りの目やアドバイスが無ければなかなか続きませんよね…
かと言って、トレーニングジムやヨガ教室に通うのも時間とお金がかかるので、なかなか手が出せない方もたくさんいるのではないでしょうか。
「一緒にダイエットや運動を頑張る人がいれば自分も頑張れる!」という方はスマホアプリ「FiNC」を使ってみましょう。
健康に対する悩み、毎日の食事・睡眠・運動のデータをもとに、アプリ内で自分にぴったりのトレーニングメニューを作成してくれます。
また、アプリに歩数計機能がついていて、目標設定した歩数を達成すると、アプリで使えるポイントをゲットすることも。
このポイントは、アプリで紹介されている美容・健康グッズの交換に使うことができます。
アプリ内では、ヘルシーレシピや、プロトレーナーが提案するダイエット・フィットネスメニューなどの情報が毎日発信されているので休憩中の暇つぶしにもぴったり。
アプリを上手に使うことで、周りに筋トレをしている人がいなくても継続することができるでしょう!
買い物の際は、できるだけ良いものを買う。
買い物をするときはできるだけ高いもの・良いものを購入しましょう。
1「安いから買っちゃった!!」
2「なんか飽きてきた・・・高い服欲しい・・・」
3「やっぱり安いやつよりいいかも。」
このように安いものを買ってしまうと「もう壊れちゃった。新しいものを買わなきゃ」「やっぱりあっちの方がいいぞ・・・」
という欲求が出てきてその結果としてどんどんものが増えてしまい、無駄な出費となります。このようなことを避けるためにできるだけいいものを購入しましょう。
「最初から高い服買ってよかった!かっこいい!」
このように高いものを買えばその分愛着がわきます。購買機会も先ほどの場合より少ないです。
皆さんも『大事にしているもの・高価だったもの』はなかなか手放せませんよね!?
そのようなお気に入りのモノを1つ持っていればいいのです。そうすれば他のものに目が行くことはないでしょう。
それ1つで終わる買い物をする
買い物は連鎖するものです。
例えば洋服。「かっこいいTシャツ買ったから、新しいジーパン買っちゃおうかな!?」「コート買ったけど、これに合うにあうセーターも欲しい!」
このような経験誰にでもあるでしょう。
できるだけこのような連鎖する買い物は避けましょう。どんどん無駄な出費がかさんでしまいます^^;
SNSはできるだけ見ない。
節約・ミニマリストになりたい人はできるだけTwitterやインスタグラムなどのSNSは避けましょう。
タイムライン上にはお気に入りの製品会社の新着情報やフォロワーが「可愛い〇〇買っちゃた!!」「新作の〇〇食べたよ〜。美味しかった!」という情報がどんどん入ってきますよね。
そのようなツイートを見てしまうと「あ〜欲しい!買いたい!」というような購買欲求が出てきます。
無理に辞める必要は全くありませんが、物欲を減らしたい方は一度SNSから距離を置いてみるといいですね。
財布を持ち歩かない。
財布をもち運ばなければ街中でショップに立ち寄った時「あ〜買いたい!」と思っても財布がないのでものを買うことができません。
お金を持っていかないでお店に立ち寄った後に『再度改めて自分と購入するか相談する』ことができます。
その欲しかったものが、本当に欲しかったものであれば後日買えばいい!「もう一度お店に行ってまで買うのはめんどくさい!」と思えば、衝動買いしてしまうかもしれなかった出費が無くなります。
またその程度の欲求だったらその衝動買いしたものにすぐに飽きてしまい、新しいものを探して必然的にモノが増えてしまうでしょう。
「お金を持っていないと心配・・・」という方は『パスモ・スイカ』などの電子マネー。クレジットカードだけ持ち運ぶ生活つでも大丈夫です。
使用できるお店が限られてきますので衝動買いや無駄なものを買うことが減ります。
お金を持ち歩かない。電子マネーは使えるところが限られるので物欲減少にGOOD!
ウィンドウショッピングを減らす
店舗のショーウィンドウを見てまわること。ショッピングという言葉にはもともと、見てまわるという意味がある。消費者にとってウィンドウ・ショッピングは購入準備のための行動である。また、見てまわること自体が楽しみであったり、消費生活についての情報収集の機会であったりする。
Weblio辞書 より引用
いわゆる、買いもしないのにお店を見て回ること。
まあ楽しいですよね。これ(笑)
ウィンドウショッピングをしていると「これ買いたい!・あれ欲しい!」という欲求が出てくるので節約期間中は控えましょう。
セールという甘い言葉に騙されない
最後はこちら。セールだと何でもかんでも買ってしまうとモノが増えてしまうだけです。「安いから買っておいて損はない!」というようなことを言っているといつまでたっても、ものは減りません!増え続ける一方!
家に帰って「なんでこんなものを買ってしまったのだろう・・・」という経験があるでしょう。こんな気持ちになるなら、もうセールに行くのはやめませんか!?
経理的に在庫は資産ですから、持っているだけで負担となります。最終的に売れ残って倉庫に溜まった在庫は「焼却処分」という形をとるのが普通ですが…「燃やすくらいなら思い切り安い福袋でさばいてしまえ」というのが多くのブランドの考え方です。福袋は危険ですよ。
福袋も同様。
必ずしも良いものが入っているわけではありません。
『ワクワク・ギャンブル性を楽しむ』『友人にあげる』というような理由がない限り、このようなものを買う必要は全くありせん。買っても愛着がわかず、すぐ家で埃が被ってしまうような現実が待っているでしょう。
安い安いと言って、買いあさっても『結果的にすぐにゴミになる無駄なモノをお金で買っている』だけにすぎません。
高くても欲しいものは定価で買いましょう。その方が愛着が湧いて長く使いたくなるはず!!
セールだからという理由でいらないものを買うな!欲しいものを買え!
まとめ。上手に物欲を減らそう
- 買い物以外に趣味を作る
- できるだけ良いものを買う
- それ1つで終わる買い物をする
- SNSを見ない
- セールに行かない
- 財布を持ち運ばない
今回は、誰でもできる物欲の減らし方を紹介しました。
これらを心がければ無駄な出費・モノは増え続けることはないでしょう。
買い物もたまには楽しいですが、毎日ものを買っているとお金が減ってどんどんお金がなくなってしまいます。
今後は物欲に支配されず、上手な買い物をしてお金をコツコツ貯めましょう!
お金を上手に使いたい学生へ。
・お金を上手に使いたい。
・普段の買い物をラクにしたい!
・お得に買い物をしたい!
そんな大学生はクレジットカードを作るのも良いですね。
Amazonで購入してから支払い番号が発行されるのを待って、そこから銀行振込やコンビニの支払いに行くのって手間じゃないですか。
クレジットカード払いならAmazonの場合、一回カード情報を登録しておけばそのあとは面倒な手続きは必要なくなるので本当に楽チン。
いつも通り買い物してポイント貯まるのが面白し、財布の中がスッキリして気分がいいですよ。
『携帯料金支払い』『Amazonの支払い』をクレジットカードで済ませればポイントは結構たまります!
買い物をお得に楽しみたい学生は年会費無料のクレジットカードを作ってみては?
大学生にオススメのクレジットカードは年会費無料の『三井住友VISAデビュープラスカード』
クレジットカードの売上高の世界シェアは、Visaが58%と世界No.1。 海外、国内旅行が増える学生生活、1枚はクレジットカードを持っておいて損はないです。
デビュープラスカードは他の住友カードに比べると、ポイントが2倍貯まるといった特典付き!(通常1000円から1ポイント) なんと入会後3ヵ月間はポイントが5倍!ザックザクたまりますね….!
クレカ発行でお金がかかるんじゃないの?
デビュープラスカードは無料で発行できて、年会費も無料です。
クレカ使いすぎちゃうかも…心配…
デビュープラスカードは、1ヶ月の利用限度額も10万円までなので「使いすぎないかな…」と心配する学生にもピッタリ。
クレカ使ってみたい!どれくらいで発行できるの?
デビュープラスカードは最短で3営業日で発行できます♪
「ちょっとクレカ作るのはめんどくさそうだな…」と思う大学生がいるかもしれません。もちろんぼくもその中の1人でした…
ですが、思い切ってクレカを作ってから生活が楽になりました。
『三井住友VISAデビュープラスカード』は、なんとネットからの無料申し込みで最大1万円のキャッシュバックキャンペーンを行なっています!
この機会にめんどくさがらずにサクッと作ってみましょう笑
▼合わせて読みたい
・【暇ならやろう!】暇してる大学生が今すぐやるべきことまとめ。
★オススメ記事!
・【最大10万!】無料クイズアプリで、君も賞金ゲットに挑戦してみないか?
・【君の価値は。】無料で自分の予想年収を調べたらまさかの結果に!?