こんにちは。(元)ミニマリスト大学生のワイさんです。
洋服って毎日着るものだけあって、
いつも「どれ着ようか・・・?」と悩んでしまう方いるのではないでしょうか?
ちなみに、ミニマリストであるぼくは、洋服の色は4色しかありません。
4色の洋服
・ネイビー(紺色)
・白
・黒
・グレー(灰色)
ぼくの持っている洋服の4色はこの通り。本当にこれだけ!この4色をミニマムカラーとします。(これはぼくが作った言葉です。特に意味はないです)
正直ミニマリストではなくても洋服は4色で足りるんではないかと思っております。
そこで今回は洋服は4色でもなんとかなる理由を書いていきます。
目次
ミニマリスト男子の服を紹介
さてさて、まず最初にミニマリストであるぼくの洋服を紹介します。
パンツ類
遠くからで申し訳ないけれど本当にこれだけ。「他にも持っているんじゃないの?」と思う方はぜひともぼくのうちまで遊びに来てください笑
・パーカー3枚
・ジャケット2枚
・白ワイシャツ2枚
・ニット2枚
・Tシャツ4枚
・パンツ4枚
服の内容としてはこんな感じ。特にこだわりはないので高くても一番高いアイテムでも2万円ぐらい。ほとんどはファストファッションです。
ちなみに、カラーは冒頭で挙げたミニマムカラーだけです。
服の紹介ではないので、早速本題である洋服(主にメンズ)は4色で足りるという理由を書いていきます。
関連記事:『脱オタファッション』ダサくなりたくない男子はこれだけは持っておこう
男子の服は4色で足りる!その理由
さて、ここから洋服は4色だけで足りる理由を書いていきますよ〜
着る人を選ばない
何と言ってもこれ。上で挙げた4色は人を選ばずおしゃれに見えるというメリットがあります。
わかりやすい例を挙げると学校の制服。高校時代学校にいるとき同じ制服を着ている友人に「お前wその制服ダサいなw」とバカにされたことがある方いますか?100%いないでしょう。
それなら高校卒業後も制服に似た雰囲気の服を着ればダサくなることはない。
大学や遊びに行く時に高校の制服を着ていくわけには行かないので、色だけでも学校制服を真似しましょう。
黒やグレーなどは汚れが目立たない
白はここのメリットから外れてしまいますが、他の色は汚れが目立たない。
少しの雨に打たれても少し色が濃く見えるぐらいで、変に見えることはないでしょう。
なお、白Tシャツは汚れが目立つので数枚持っておくのがいいです。ぼくも白Tだけ多めに買っています。白Tを買う場所は別にどこでもOK。ユニ◯ロなどの安いものを多めに買ってローテーションするのもいいし、高いもの2、3枚買って丁寧に扱うのも良い。
いいものを買って長く使うか…安物でシーズンごとに断捨離を繰り返すか…これはなかなか難しい!
おしゃれ初心者はマジでこの色だけでいい。
ミニマリストを目指す男子方はもちろん、おしゃれ初心者はこの色だけでいいです。
このような目立つ赤い色。騒がしいプリントが入ったものを買っても合わせ方によっては「ダサい…」というものになってしまう。似合う人にはかっこいいかもしれないが・・・
わざわざ合わせるのが難しいファッションアイテムを買う必要はない!
オススメは『黒×◯』
黒と冒頭で挙げた色を使っておけばダサくなることはないです!!
↑ぼくではありません
ファッションに詳しくない人はこのような黒い細めのパンツを買っておくべき。パンツが黒ならダサくはなりません。
ちなみにぼくはユニクロの黒いスキニーを使っていますよ〜。ジーンズは暗めのネイビーを使っています。
関連記事:クソダサファッションw 昔ぼくが着ていたダサいアイテム
ちなみにぼくも変な色のファッションアイテムを着ていた時期もありました^^ もちろんこれらは断捨離ずみ。
色を使いたい時は小物を使ってみる。
「そんなこと言われても色が使いたいんだ!!」というわがままな方には、ちょっとしたファッションアイテムがオススメ。
まずは時計。
CLASSIC BLACK新品Daniel Wellington ダニエル ウェリントン SHEFFIELD メンズ腕時計 クラッシー 本革 腕時計 ピンクゴールド 40mm [並行輸入品]
ここではダニエルウェリントンの腕時計をオススメ。上のものはメンズ用の文字盤40mmサイズ!結構大きいです。
『黒×ゴールド』の高級感あふれる色が、冒頭で挙げたミニマムカラーにマッチします。
公式サイトで購入したい方は上のボタンからどうぞ。
ぼくは今後も4色の服を買うつもり
以上。ミニマリスト男子の洋服は4色だけで足りるという話でした。最後に少しまとめますね。
ミニマリスト男子大学生によるファッションの極意
・ネイビー.白.黒.グレーで十分。
・インナーの色を変えれば着こなしは可能
・黒と他の色を合わせるのが基本
・色を使いたい時は小物を使う
極意なんて書いてしまいましたが、とりあえず『少ないアイテムでも着まわしは可能』ということが伝わったら嬉しい。
ミニマリストでなくてもシンプルな色の洋服を着ればシックな印象を与えることができます。
今後、洋服を買う機会があっても変に明るい洋服は買わないつもり〜。
そうそう、ミニマリストを極めたい方達はの洋服のレンタルサービスを使ってみるのもいいかも!
・スタイリストがつくるコーデを返却期限がなくレンタルできる
・1回のレンタルで2つの着こなし(4アイテム)をお届け
・ファッションの悩みはLINEでスタイリストに質問できる。
着る服はプロに任せたいファッション初心者にオススメ。
女性の方は「エアークローゼット」をチョイスしましょう。
スタイリストさんが自分にあった服を選んでくれるので「服を選ぶ時間がない方・自分にはどんな服が似合っているかわからない方」にぴったりです。
洋服をしまっておくクローゼットを持たずにおしゃれになれるって本当に便利ですね〜。興味がある方はぜひ使ってみてください。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。
▼合わせて読みたい▼
・【脱ミニマリスト】ぼくはミニマリストではなく、シンプリストなのかもしれない。
・【異論は認めんw】男女大学生には『ドクターマーチンのシューズ』がオススメ!
・【目指せ、エリートニート】将来働きたくない学生が今から取り組むべきことはコレだ!
♦おすすめ記事!
・【まだ持ってないの?】大学生なら腕時計を持っておくべき理由
・【就活が不安な学生へ。】チェックしておくべき就活サイトをまとめました。
・【まだ作ってない?】大学生はクレジットカードを作ってお得に買い物しよう!おすすめ年会費無料クレカ紹介。
・【便利グッズ多数】大学生ブロガーが本当に買ってよかったものまとめ!