・低学歴で恥ずかしい。大学に行かなかったことを後悔している。
・Fラン大学に入って人生終了してしまった。今からでもできることはある?
この記事では、このような悩みや疑問を少しでも解消。
低学歴な自分に自信が持てない人・学歴コンプレックスを持っている人たちがやるべきことを紹介していきます。
筆者
- 低学歴が高学歴より不利なのは「当たり前」
- でも、今から挽回するのは簡単です。
- 学歴コンプがあるなら学歴以外で勝負しましょう。
- 読書の習慣や趣味を作ろう
- 社会で役立つスキルを身につけよう。
目次
前提:低学歴の人は高学歴の人より不利なことは確かです。
まず最初に前提から。
残念ながら、低学歴の人は高学歴の人と比べて不利になることは間違いありません。
低学歴のデメリット
- 良い会社に入りにくい
- 生涯年収が低くなりやすい
- 異性からモテにくい、バカにされやすい。
- チャンスを掴みにくい
- (周りの人間も意識が低いことが多い)
低学歴の人が成功するのが難しい理由は以上の通り。
日本には、就職・転職選考の際に学歴で応募者を選択する「学歴フィルター」というものが存在するため、低学歴の人がいい会社に入ったり、企業に入った後に出世していくのはかなり難しいでしょう。
“うさ”
筆者
低学歴が不利な理由はこちらでまとめておりますのであわせてお読みください。
低学歴は高学歴と比べて不利
人生終了じゃない。これから挽回したい低学歴の人がやるべきことはこちらです。
低学歴な自分の人生を変えたい。一体何をすればいいの?
単刀直入に言うと、スキルアップです!
なんの努力もしてこなかった低学歴の人が、いい大学に入るために数多くの努力をしてきた人たちと勝負して不利になることは当たり前といえば当たり前です。
“うさ”
筆者
話がそれましたが、低学歴で勉強していなかったことに後悔している方がやるべき習慣は『自分を高めるための行動』です。
「今更努力しても遅い」「高学歴の人には勝てない」と諦めてしまうと他者との差は開いていく一方。
今後いい生活を送りたいのであれば1日10分でもいいので、何かスキルを身につけるべきだと筆者は考えます。
低学歴の人がやるべき習慣
- 読書をする
- コミュ力をつける
- スキルアップする
- 趣味を作る
- 運動の習慣を作る
努力してこなかった後悔をしている人がやるべき習慣は以上の通り。
それでは、順に解説していきましょう!
低学歴で自信がない人は読書をして知識を増やそう
まず最初に低学歴の人が始めるべき最強の習慣は読書。
メリット!
- デジタルデトックスで集中力アップ。
- 手軽に知識をインプットできる。
- お金がほとんどかからない。
読書の習慣を作るメリットは以上の通り。基本的にデメリットはないですよね。
現代は情報社会。時には悪い情報もありますが、良い情報や自分に必要な情報で溢れております。
情報や知識を得るために直接偉い人・何かを成し遂げた人たちに会いに行ったり、高額なセミナーに参加する必要はありません。
また、読書はお金がそこまでかからないのもポイント。
学校の図書館・近所の図書館に足を運べば無料で読書できますし、中古の本であれば1000円以下でほとんどの本を手にすることができるほか、 知識を自分の頭にインプットできた後は売ってしまえばいくらかお金は戻ってきます。
筆者
“うさ”
ちなみに読書を始めたいという人たちにはamazonの『kindle unlimited』がおすすめ。
- スマホ・タブレットを使って200万冊が読み放題!
- ビジネス書・小説だけでなく漫画も楽しめる!
- 月額1000円以下!(2023年現在)
- 無料期間あり!(2023年6月~)
amazonの『kindle unlimited』では1ヶ月1000円以下で始められる読書サービス。(料金は2023年6月時点) 追加で何冊読んでも追加料金が一切かからないので「つまらない!」「自分に合っていない」と思ったらすぐ次の本を読み始めることができます。
意識の高い自己啓発本だけでなく料理本や雑誌など、様々なジャンルの本を楽しめることができるので読書をお得に楽しみたい方はぜひチェックしてみましょう。
読書はお金がかからないスキルアップ習慣の1つ!
「人生詰んだ」と落ち込む前にコミュ力をつけよう
低学歴がやるべき習慣2つ目がこちら。
「低学歴だから人生詰んだ」と悩む前にぜひ、コミュ力をつける努力・行動をしましょう。
メリット!
- 人脈・仕事のチャンスが増える。
- 面接で通りやすくなる。
- 収入が上がる可能性がある。
- 仕事もプライベートも楽しくなる。
筆者が考えるコミュ力をつけるメリットは以上の通り。コミュニケーションスキルは身につけておいて損はありません。
専門知識を身につける前に「他人と関わるのが苦手」「コミュ力に自信がない」という方たちは、コミュ力アップのための習慣を作るべきだと筆者は考えます。
確かに、現代ではさまざまな働き方があるため、あまり人と関わらない仕事・職業もあります。
しかしながら、どんなに人と関わらない仕事をしていても最終的には他者とコミュニケーションを取る必要が生じますよね。
また、コミュ力をつけておけば収入面でも困ることはありません。
「コミュニケーション能力をあげたからといって収入が上がるわけないだろ!」と思うかもしれませんが、以下の2人を例に見てみましょう。
・低学歴を言い訳に高校卒業した後適当にバイトをしており、休日は家に引きこもっているAくん
・低学歴だけど人当たりが良く、リーダーシップがあり、職場で誰とでも円滑にコミュニケーションが取れるBくん。
少し極端ですが、このような2人の人間がいたら、どちらが将来高い収入を得る可能性があるかは一目瞭然。
筆者
- まずは自分の見た目に清潔感をつける。
- 仕事場で挨拶もできないなら挨拶の習慣から始める。
- 挨拶した後に何か会話を1つ投げてみる。
- 休日は趣味やスポーツの団体・コミュニティに顔を出してみる。
- そのコミュニティで誰か1人に挨拶をしてみる。
- これらを可能な限り毎日続ける。
簡単なコミュ力の付け方は以上の通り。
もちろん個人差はありますが、このステップで「コミュニケーションが苦手」から「コミュニケーションがある程度できる」レベルには成長することができると思います。
筆者
“うさ”
ちなみに『低学歴はコミュ力を伸ばせ!』と書きましたが、コミュ障な人や対人関係が苦手な人は「誰とでも友達になれる」「営業成績トップを狙える」くらいにレベルアップしなくてもOKです。
好きでないスキルを伸ばそうとしてもストレスが溜まりますし、コミュニケーションが元々好きな人には結局勝てません。
筆者
学生時代は平気でも、社会人でコミュ障だと苦労します。筆者もかなり苦労しました…。
専門知識の前にコミュ力つけよう!
低学歴で悔しい・後悔しているならスキルアップしよう。
続いてこちら。
低学歴で過去に勉強していなかったことに対する後悔があるなら、今からでもスキルアップしましょう。
メリット
- 勉強しなかった過去の後悔が減る。
- 将来の選択肢が広まる。
- 年収が上がる。
- 自信がつく。
- 副業に活かせるかも。
スキルアップのための勉強や資格取得のメリットはこれらの通り。
冒頭でも解説しましたが、確かに高学歴の学生たちと比べると低学歴の人たちは不利であることは間違いありません。
しかし、悔しい気持ちをバネにしてスキルを高めていけば高学歴の人たちと戦っていくことは十分可能。
学歴を変えることは難しいですが、専門知識・スキルは今後いくらでも積み上げていくことができます。
筆者
勉強しなかった過去を恨んでいるだけでは何も変わりません。
しかし、過去に勉強しなかった自分に対する怒りをバネにして「今からでも出来ることはないか」「将来役に立つスキルはないか」を考えて、実際に行動に移すことができれば今より良い生活を送るのは至って簡単。
高めたいスキル・やってみたかった勉強があるなら今からでも勉強するべきです。
- 簿記
- プログラミング
- ライディング
- 動画編集
- マーケティング
- 語学(TOEIC)
筆者が考える社会人が学ぶべきスキル・資格は以上の通り。
もちろん自分がやりたい勉強・取りたい資格があるならそれに向かって勉強するべきですが「特に目標がない」という方はこれらの中から選んで勉強するといいですね。
筆者
“うさ”
やりたくもない勉強をするのはきついからね。
スキルを得るために勉強しよう!
楽しい生活を送るために趣味を作ろう
ここまでは、自分を高めるために少しキツイ習慣をあげて行きました。
しかし、楽しい生活を送るためには仕事や勉強だけでなく、遊びや趣味にも手を出しておくのも大切です。
「社会人になってまで趣味に没頭するなんて良くない!」と思うかもしれませんが、趣味を持つメリットはたくさんあります。
メリット
- 仕事をするモチベーションが保てる。
- 趣味の世界に学歴・学力は関係ない。
- 没頭すれば学歴に悩まなくなる。
- 同じ趣味の友人が作れる。
- リラックス効果がある。
- 得意を生かしてお小遣いを稼げるかも。。
自分の学歴に悩む人が趣味を作ってそれに打ち込むメリットはこちら。
基本的に趣味の世界に学歴は関係ありません。勉強に対して苦手意識を持っているのであれば学歴以外に自分の強みを作ればOKです。
- 写真
- 筋トレ・ジョギング
- 旅行
- ゲーム
- 料理
- 語学
- 映画鑑賞
- 読書
趣味がない人にオススメの趣味は以上の通り。
一人でできるものを極めるのもいいですし、仲間を作ってみんなで楽しむのもGOODですね!
先ほども書きましたが、趣味がなくて仕事ばかりの人生はつまらないです。
つまらない人
趣味がある人
この2人のどちらの方が楽しい人生を送っているかは一目瞭然。他人の趣味をバカにして遊ばない人生ほどつまらないものはありませんよね。
他人にどう思われようと、バカにされようと人目を気にせずにやりたいことをやりましょう!
“うさ”
仕事だけの人生は勿体無い?
いい生活を送るために運動の習慣を作ろう
最後はこちら。
お金があったり、専門知識があったとしても体が健康でなければ休日に楽しい生活は送れませんよね。
身体活動量が多い者や、運動をよく行っている者は、総死亡、虚血性心疾患、高血圧、糖尿病、肥満、骨粗鬆症、結腸がんなどの罹患率や死亡率が低いこと、また、身体活動や運動が、メンタルヘルスや生活の質の改善に効果をもたらすことが認められている。
更に高齢者においても歩行など日常生活における身体活動が、寝たきりや死亡を減少させる効果のあることが示されている
厚生労働省 「身体活動・運動」より引用
運動習慣は生活習慣病の予防・死亡率の低下効果や高齢者の寝たきり状態や死亡率を減少させる効果だけでなく、メンタル面や脳にもいい影響を与えることがわかっています。
運動の習慣がない方は、ぜひ運動の習慣を身につけましょう。
もちろん運動習慣のない人がジムに入会したり、スポーツサークルに参加する必要はありません。
無理して高額のスポーツジムに行ってみたり、新しいスポーツを習い始めるのは家でする運動では物足りなくなってからでも遅くないでしょう。
筆者
運動に関する本はこの2冊を読んでおけば間違いないでしょう。
本を読んで運動する魅力を知っても実際に身体を動かさなかったら運動の恩恵を受けることはできません。ある程度知識を身につけたら後は実践あるのみです。
運動習慣がないなら、運動しましょう!
何を勉強すればいいかわからない低学歴の人におすすめなスキルはOOです。
低学歴の人は結局何を勉強すればいいの?
お金を稼ぐことができる専門スキルです!
- 何を勉強すればいいかわからないよ…。
- 将来お金を稼げる人材になりたい!
- どこでも働けるスキル・知識を身につけたい!
このように考える人たちにオススメなスキルは、ズバリ、プログラミングスキル。
プログラミングスキルを身につけてしまえば、会社員としてはもちろん、フリーランスとして独立して働くことも可能です。
- 手に職がつく。
- スキルを身につければどこでも働ける。
- 報酬単価が高い。
- フリーランス、独立も可。
- テレワークも可能。
プログラミングスキルを身につけてしまえばどこでも働ける人材になることができます。ちなみに、技術者の単価の相場は上級システムエンジニアならば100万円から160万円、初級システムエンジニアでも60万円から100万円程度と言われています。
そして、プログラマの単価相場はシステムエンジニアよりも安く、大手企業で50万円から100万円、下請け企業や個人事業主の場合には40万円から60万円程度です。
このように、プログラマーの報酬単価は高いです。 大企業では50万円以上の単価も!!
必死に勉強してプログラミングスキルを身につけてしまえば、在宅ワークはもちろん、独立も可。なかなか夢があります。
という方はテックアカデミーを使ってみるといいですよ。
テックアカデミーでは現役のエンジニアがプログラミング学習を全力でサポートしてくれます。
今なら無料のプログラミング体験や無料動画説明会も実施しております。(2023年4月現在)興味がある方は是非。
プログラミングスキルに限った話ではありませんが、今日からでも毎日必死に頑張って稼げるスキルを身につけてしまえばいくらでも挽回可能。
「高学歴の人たちには勝てない。」「自分にはできない」と諦めて何もしないのは勿体無いです。将来良い生活を送りたいのであれば今からでもスキルを身につけてみてはいかがでしょうか。
まとめ。低学歴でも諦めなければ人生逆転できます。
- 低学歴は高学歴より不利です。
- 逆転したいならスキルを身につけるべき。
- どうせならお金を稼ぐスキルを身につけよう。
- 諦めなければいつでも挽回できます。
いかがでしたでしょうか。
この記事では、低学歴の人がやるべきことを紹介していきました。
繰り返しになりますが、低学歴であっても、諦めなければいくらでも挽回・逆転していくことは可能です。
低学歴だから諦めて何もしない人生を送るか、自分を高めるためにこれから頑張るのか…。後悔のない方を選びましょう!
“うさ”
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。
▼あわせて読みたい
・【無駄じゃない】Fラン・低学歴こそ勉強するべき理由はこれ!
- 自分には何もスキルがなくて、人生詰んだ。
- 何か新しい知識を身につけたい。
- 同年代よりも多く稼ぎたいけど、もう何をしても遅いかな。
このように、高学歴の人たちや高年収の人と比べてしまって「人生詰んだ・人生終了だ」と諦めてしまうのは非常に勿体無いです。
今の現状を少しでもより良くしたい人たちにオススメな習慣はスキル取得のための勉強。
せっかく何かを勉強するなら稼げるスキル・社会で役に立つ分野である、「プログラミングスキル」を身につけてみてはいかがでしょうか。
どれも無料相談会やプログラミング体験を行っています。
学歴は変えられませんが、スキルや知識は、今後いくらでも積み重ねることができます。
「自分には無理だ」「高学歴な人には勝てない」と諦める前に少しでも行動を起こしましょう!
うさ